WordPress.comでメールフォーム埋め込む

WordPress.comのブログにメールフォームを埋め込む方法をメモ。
ブログ記事のメールフォーム埋め込みたいところに以下を入れる

[contact-form]

また、投稿編集画面でも入力欄の上のアイコン「カスタムフォームを追加」をクリックすれば埋め込み可能。

これで、メールフォーム埋め込み完了。
今まで知らないままだったとは…。

WordPress.com は、「ダッシュボード」→「設定」→「表示設定」から
最新の記事をトップページの一番上に持ってくるブログ形式か
それとも個別ページをトップページをトップページに表示する形式に替えられるで

後者で利用したい人は、固定ページに埋め込んで、お問い合わせや連絡メールフォームページとして
使ってみるといいかも知れない。

詳しいことは、WordPress.comの公式サポートページの「Contact Form」の項を参照(英語)

Contact Form — Support — WordPress.com
http://en.support.wordpress.com/contact-form/

とはいえ、現状では特に設置する必要もないかな、と個人的には思ってる。

そこまで、アクセス数あるわけでもないし、特に連絡が必要なことなんて
このブログに載せてない(と思う)ので。

先日頼んだサントラ、早速聴く

数日前に買った beatmania IIDX 16 EMPRESS ORIGINAL SOUNDTRACK は
早速「KENWOODのミニコンポ」で聴いてる。

それについては、過去記事のこことかここを見れば分かるかと

実はこのKENWOODのコンポ、かなり前(7年くらい前?)に「このコンポかっけー」って言ってCDも持っていないのに勢いで買ってしまい、
結局、CDないので利用できず、そのまま置物と化していたコンポだったり。

買った事自体は「後悔していない」というよりむしろ「良い買い物だった」って思っているんだけど
CD持ってなくて使い道がなかったから、ようやく、使ってやれてよかった…(笑)

CD2枚組みなので、まだ全部しっかり聴いた訳じゃないけど、結構気に入ってる。

beatmania IIDX 16 EMPRESS (ゲーム)の方は、徐々に進めてる。
今は、BeginnerモードとかFreeモードで練習中。でもゲームパッドなので、いまいちコツがつかめん…。

KONAMISTYLEで専コンも仮予約してあるんだけど、いつになるか分からないからなぁ…。
海外製の専コンという手もあるけど、少し高い。

しばらくは、パッドでプレイすることになりそう。
(まぁ、それはそれで違った面白さがあるけどw)

今思ったけど、新しいゲーム買ったのかなり久しぶりかも(4年ぶり)。

何かに集中したい時に効果的な方法

よく、何かに集中したいけどすぐに集中力が切れちゃう場合の
以下にあるようなタイマーを使った時間管理方法をやってみると良いかも。

タイマーなんかを使って、45分やったら15分休憩。
その後、また45分やったら15分休憩を繰り返す。
(これは、どっかで耳にした情報)

イタリア式時間管理術「ポモドーロテクニック」
誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:あなたが集中できるのは何分?
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1003/23/news043.html

これは、25分間を「1ポモドーロ」として
2時間で「4ポモドーロ」作業をこなした後、長い休憩をとる方法。

具体的には
キッチンタイマーを 1ポモドーロ(25分間)に設定し、その間は作業に集中。
タイマーが鳴ったら、5分小休憩
これを4ポモドーロやったら、長めの休憩をとる。

これを1日の内で一番集中して作業を行いたい場合にやるといいらしい
(可能であれば、朝が一番効率が良いとのこと)

その他にもこんな方法も

平本メソッド・ピークパフォーマンス実践シリーズ:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2) – ITmedia Biz.ID
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0606/28/news007.html

タイマーを使って「Just do it!」
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0607/18/news047.html

何かやりたい時間(集中してやりたい物事の時間)を、タイマーにセットして置いて
タイマーが鳴ったら、何が何でもその事を絶対やる
という方法。

時間厳守の管理ってところかな?

これ以外にももっと探せば、もっといろんな方法があるはず。
自分に合った方法で集中してみては

WordPress.com でのブログ更新中に503エラー?

昨日ブログ更新して、いつも通り確認のためにプレビューボタンをクリックしたら
以下のメッセージが表示された。

Server Maintenance

Your server is going through a few minutes of routine maintenance. Please don’t touch your browser for a few minutes.

What do I do?

    If you were posting a comment or making a post on your blog then do not press BACK on your browser. Wait 5 minutes and press the refresh icon on your browser. Your comment or post will be sent as normal.
    If you are browsing a blog here just wait a few moments and hit refresh. The page you were expecting will appear.

どうやら、503 Service Temporarily Unavailable エラーらしい。
このエラーは、アクセス過多などでサーバーが高負荷になっている場合や
メンテナンスなどで一時的に利用できない、もしくは繋がり難い状態のときに表示されるもの。

因みに、対処法は英文メッセージに書いてある通り(以下は翻訳したもの)

ブログにコメントの投稿、もしくは記事を作成をしていた場合、ブラウザの Back ボタンを押さずに、5分間待ってブラウザの更新アイコンを押して下さい。コメント及び記事は、ちゃんと送信されます。

ここでブログを閲覧していた場合、少しだけ待って、「更新」ボタンを押して下さい。意図した通りのページが表示されます。

私の場合は、5分も待っていられなかったので、1分くらいでブラウザを更新しちゃったけど、大丈夫だった。
5分間を置いて更新しろって書いてあるのは、恐らく何度も何度も更新されて、さらに負荷が増大しないようにするためだと思う。

因みに、アクセスが集まり過ぎてサービスや回線が利用不能に陥ることを
「輻輳(ふくそう)」と呼ぶ。英語だと「crowding」

「ホリデー・パス」は販売終了になり「休日おでかけパス」に

土・休日などに1日電車乗り放題になる
JR東日本の「ホリデー・パス」が2012年3月11日利用分をもって販売を終了し

新たに、対象範囲を広げた「休日おでかけパス」になるとのこと。
「ホリデー・パス」が大人2,300円/子供1150円だったのに対し
「休日おでかけパス」は大人2,600円/子供1300円。

分かり易くいえば、今までの「ホリデー・パス」の対象範囲を広げて
その代わり、値段を300円上げたって感じみたい。

だけど、今までホリデーパスの対象地域だった所は、何のメリットもなく
実質、300円の値上げ…。

それほど電車に乗る機会は、あんまり多くないんだけど、乗る時はいつも
ホリデー・パス使っていたので、値上げはちょっと…。

今まで「ホリデー・パス」の対象地域外だった所の一部では
逆に、今までより安く、手間いらずになるらしいけど。

対象エリアなど、詳しくは、以下のJR東日本のプレスリリースを参照
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120116.pdf

その他、ニュース記事など
JR東日本「ホリデー・パス」終了 – 「休日おでかけパス」でフリー区間拡大
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/26/102/

今日中に更新が間に合わなかったorz

本当は、これ1月26日(金)に更新するはずだったんだけど、この糞PCのおかげで出来なかったわ…。
20分以上前からPC立ち上げてたのに、またネットに繋がらなくなるし、再起動したらまた起動できないし
もう一度、起動したらビープ音鳴るし…散々な目に合った。

しかも、この前なんかブルースクリーンになったし。
Windows 9x系だとブルースクリーンは頻繁に起こるんだけど
私が使ってるのは Windows Vista で安定性のある Windows NT系。

NT系でブルースクリーンでたら、システムに何らかの異常があって
深刻なダメージを受けている可能性があるっていうから、正直もうダメなのかねこのPC
というかもうダメだ。

因みに「ブルースクリーン」は英語圏だと Blue Screen of Death (BSoD) もしくは Bule Screen と呼ばれる。

これは本気で新しいPCへの買い替えを検討を考えなきゃならないかも…。

昨日頼んだ品物は順調に配達されている模様

今日、何となくKONAMI STYLEのトップページ見てたら
「beatmania IIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST特別版」ってのがあって
こっち買えばよかったなと少し後悔。

もう既に「出荷完了」の段階に行ってしまってるし、まぁ、いいか。
後は、無事に品物が届くのを待つだけ。

メールによれば、配達してくれるのは佐川急便さん。
「出荷完了」になってるから、多分今日か明日、数日後にでも届くはず。

そういえば、昨日、部屋の蛍光灯のもう一本まで、チカチカし始めたので、電気切った。
おかげで、今真っ暗な部屋でこれ書いてます。

また、取り外さなきゃならないのか…。
面倒なんだよね、こういうのの取り外しは。

カバーは外したままなのでに前みたい手間取る必要はないけれど

久々にネット通販使った

昨日、コナミの通販サイトKONAMI STYLEbeatmania IIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST (PS2)
beatmania IIDX 16 EMPRESS ORIGINAL SOUNDTRACKを購入してしまった。

通販使って買うのは、結構久しぶりな気がする。
こう久しぶりだと、なんか緊張…。

それで今日、朝起きてから、発送状況を見たら「注文完了」から「出荷準備中」に変わってた。

注文をキャンセルしたり、支払い方法を途中で変えられるのは「注文完了」の表示が出ている時まで。
それ以降は、キャンセル不可、支払い方法の変更も不可になる。

これで後戻りはできない…(笑)
何でサントラも一緒に買ったのかと言うと、サントラは送料無料の特典が付いてるんだよね。

送料無料の特典が付いてる商品と一緒に買うと、他の商品も送料が無料になる。
代引き手数料はそもそも無料なので、結構お得感はあるのかな?
まー、サントラ3000円買ってるんで、そういう訳でもないか。

AC版の最新版は2011年9月15日稼働の「beatmania IIDX 19 Lincle」なんだけど
CS版は、2009年10月15日に発売された、この beatmania IIDX 16 EMPRESS が最新版で
次の beatmania IIDX 17 SIRIUS は発売の目途が経っていないらしい。

詳しくは以下を参照すれば分かるかと
家庭用beatmaniaIIDX 17 SIRIUS発売応援サイト

最近、興味を持ち始めた私としては、発売して欲しいという気持ちなんだけど
発売にこぎつけられない背景には、いろんな問題があるんだろうね。

LAME MP3 エンコーダの使い方

2020年3月27日更新

LAME とは?

LAMEとは、LAME開発チームによって1998年から開発されているフリーのMP3エンコーダー。
数あるMP3エンコーダーの中でも音質に定評がある。

Lame Ain’t an MP3 Encoder」の略称。
LAMEの呼び方は「レイム」「ライム」など。

LAME自体はコマンドライン操作のソフトなので
使うにはコマンドプロンプトなどからコマンド操作で使うか、GUIフロントエンドなどから利用する。

LAMEのソースコードは Lessor General Public License (LGPL)のもと公開されている。

ソースコードはこちら
Download Latest sources

公式サイト (英語)
The LAME Project

Hydrogenaudio のMP3に関するフォーラム (英語)
Hydrogenaudio Forums -> MP3

LAME のダウンロード

LAMEは特許上の関係で、公式からはソースコードのみ配布されており、公式ではバイナリを提供していない。
LAMEのバイナリは、以下のサイトなどからダウンロード可能。
2012年1月23日現在の最新版は「LAME 3.99.3」
2020年3月27日現在の最新版は「LAME 3.100」

Windows版のダウンロード
Rarewares.org (推奨)
LAME 3.100 for Windows [64 bits]
LAME 3.100 for Windows [32bit]

その他の入手先その1 (free-codecs.com)
LAME 3.100 for Windows mirror 1

Mac OS X版のダウンロード
PowerPC/Intel向けに最適化されたMac OS X版は以下のサイトからダウンロード可能
LAME 3.100 for Mac OS X

Linuxについては、apt からインストールしたり、ソースコードからビルド。
詳しく書くと長くなるので、ここでは紹介しない。

LAME の使い方

基本的な構文は以下の通り
lame [入力オプション] [入力ファイル名] [出力ファイル名]

※読み込み可能な音楽ファイルはWAVファイルのみ
また、入力ファイルのパスは絶対パスでも相対パスでも構わない

【 例1 】
VBR 0(245kbps相当)指定
lame -V 0 -input.wav output.mp3

【 例2 】
CBR 320kbps 指定 (ビットレート指定)
lame -b 320 input.wav output.mp3

その他、LAMEの細かいオプションコマンドを見たい場合は
以下のようにhelpオプションを指定すれば表示される。
lame --help

また以下のようにすれば、テキストファイルに内容を出力する事も可能
lame --help > help.txt

最近のPC異常トラブル連発について

昨日も色々と書いたけど
最近このPCの調子が本当におかしい。

キーボードも電源入れてるのに10秒くらい反応がなくて、やっと使えるようになるって感じ。
PC立ち上げ後、しばらくは固まって使えなかったり、ウイルススキャンしてる訳でもないのに
突然、固まったり。

挙句の果てに、PCが起動すらしない&シャットダウンしないってこともしばしば…。
PCの寿命って一般的に5年程度って言われてるけどこのPCは、4年間くらい使ってる。
もうそろそろ、5年目に突入。でも5年間までは持ちそうにない気がする。

でももうちょっと持たせたい。

そうやって、色々経験した結果、分かったことがある。
こういう、省スペース型の画面一体型PCは、極端にCPUを使う用途には向かない。
性能的な意味ではなく、熱でのCPUやマザーボードの劣化的な意味で。

メーカー製のものは、電源装置とか、CPU冷却なんかが
あまり良いものを使ってないってことを耳にしたことあるんだけど
ある意味当たってるのかも知れない。

CPUを使えば、熱が多く放出される。
しかし、熱をどうにかする程の冷却能力がないと、CPU自体やその周辺にダメージを受ける。

ネット閲覧やメールの送受信程度であったら構わないけど
CPUを酷使する使い方は避けた方がいいのかもしれない。