創造性は憂鬱から!?クリエイティブな思考における面白い心理

ちょっとキャッチーなタイトルにしてみました。
たまにはこういうのもいいですよね。

さて今回は、創作性やクリエイティブと言ったテーマで
個人的に面白い!興味深い!と感じたリンク先のまとめです。

クリエイティブな趣味や仕事をしている人であれば
共感できる部分や参考になる部分も多いはず。

創造性のダークサイド:心理 学研究 « WIRED.jp Archives

クリエイティブな仕事に携わる誰もが経験する「ギャップ」問題 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

「距離」と創造性:休暇が大切な理由 « WIRED.jp Archives

「やる気」が出て「いい結果」も出る3つのスイッチ : earth in us.

まとめ

何かを創造する過程において最も必要なのは、粘り強さや熱心さ、集中力。
憂鬱な気分は人間の意識を変え、より細かな注意力を生み出す。

逆に、幸福な(気分が良い)時には「ひらめきの瞬間」が20%ほど出やすい傾向もある。

クリエイティブな思考が要求される場合、金銭・報酬は逆にパフォーマンスを悪くする。
即ち、金銭でやる気を出すのは逆効果。

私も趣味でクリエイティブな事を現在進行形で続けて、分かった事が一つあります。

上手くできず苦しんで、苦しんで、もがいて、もがいて…
そして、やっと上手く出来たと思ったらまた次の壁にぶち当たって…

でもそうやって挫折しかけて、それでも挑み続けて
上手く出来た時ってすごく嬉しいんですよね。

自分が好きなものだからこそ、情熱を傾けられるし、一方で妥協もしたくない。
だから上手く出来ると嬉しいくて、上手く出来ないと悔しいのかもしれません。

でもこれが、どんな困難があっても立ち上がる粘り強さ
そしてこれを続けられる情熱と熱意なのかも。

そうやってちょっとずつ前進していって成長していくんだなぁ私はと思います。

最後に

私の好きな言葉に、将棋士の羽生さんの言葉があります。

以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。
しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。

報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
―『決断力』 (羽生善治)

x264(コマンドライン版)の使い方

x264 について

x264は、オープンソースで開発されているH.264エンコーダー。
H.264というのは、映像を人間の視覚的に圧縮する「動画圧縮方式の規格」。

他の動画圧縮規格に比べ高画質であり、YouTubeやニコニコ動画などの
数多くの動画共有サイト、マルチメディアプレイヤー、携帯電話、最近のレコーダー等
幅広い分野で使われる。

動画をマルチメディアプレイヤー等に入れて持ち運んだりしている人にはお馴染み。
ソースコードは General Public License (GPL) のもと公開されている。

x264 開発者の一人のブログ
Diary Of An x264 Developer (英語)

x264の公式フォーラム
Doom10 Forum: Digital Video Discussion – Index (英語)

世界的に有名なDVDリッピング/動画エンコード関連の総合フォーラム
Doom9’s Forum – Powered by vBulletin (英語)

x264 のダウンロード

Windows用のx264バイナリは、公式サイトで配布されているので
一般ユーザはこちらを使った方が手っ取り早い。

x264公式サイト
http://x264.nl/

ソースコードはこちら
VideoLAN – x264, the best H.264/AVC encoder

ソースコードから自分でコンパイルする事も出来るが、上級者向けで少し手間が掛かる。
以下は、以前に書いた記事。
x264をWindows上でビルドしてみた

x264の基本的な使い方

基本的な構文は以下の通り
x264 [option] -o [OutputFile] [InputFile]

例:
x264 --crf 20 --level 3.1 -o "output.mp4" "input"

-V もしくは –version オプションでバージョン表示
x264 --version

その他、x264の細かいオプションは fullhelp オプションで表示可能。
x264 --fullhelp

Full Help は長いので、以下のようにテキストファイルに出力するのがオススメ。
x264 --fullhelp > x264fullhelp.txt

関連記事

巷で騒がれている「iesys.exe」

なりすまし事件、遠隔操作プログラムは「iesys.exe」 無料ソフトダウンロードで感染か – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/10/news100.html

最近、遠隔操作ウイルス「iesys.exe」に感染してしまったPCの所有者が
犯罪予告メールを送ったとして、誤って逮捕される事件がありました。

これは、不正に侵入して遠隔操作していた犯人が勝手に遠隔操作して送ったものなので
当然、PCの持ち主は冤罪になる訳ですが、巧妙にもiesys.exeを削除して
侵入の痕跡を綺麗に消し去っており、警察はPCの持ち主を逮捕してしまった
と言う事らしいです。

気付かない内に、自分のPCが遠隔操作されて、知らぬ間に犯罪者に仕立て上げられる
というのが遠隔操作の恐ろしいところです。
それだけでなく、PC内部のデータを見られたり、勝手にデータを送信されたり
監視されたりするかも…。((((;゜Д゜)))

しかしながら、警察は…

「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」

なりすまし事件、想定外が油断に 警察、被害者に自白強要か (1/2) – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/17/news064.html

「想定外の事態ですよ」って、警察から出る言葉が予想外ですよw
ネット犯罪やサイバー犯罪を専門に扱う人達がいないんでしょうかね?

普通、犯人だったら海外サーバを踏み台にして、足が付かないようにするのは当然ですよね。

後は、公共の Wi-Fi などから海外サーバを通して侵入したり
或いは、他人のアクセスポイントに侵入して、同じく海外のサーバを経由して…
何て事も考えられます。

因みに、感染しているかどうかは
「スタート」→検索欄に「iesys.exe」と入力。何も出てこなかったら恐らく大丈夫です。

念の為タスクマネージャに「iesys.exe」のような不審なタスクが動いてないか
確認もしておくとより良いでしょう。

もう既に殆どのウイルス対策ソフトで対応しているので
ウイルス検索してみると良いかもしれません。

因みに「iesys.exe」の呼び方ですが IE + System の略じゃないかな?という理由で
私の場合は「アイ・イー・シス」と呼んでます。
ニュース等では「アイシス」と呼ばれているみたいです。

そんな訳で、最近のサイバー犯罪はかなり巧妙になってきているので
しっかりとしたセキュリティ対策を万全にして、気を付けて下さい。

一番基本的な事である

「最新の更新プログラムを適用する」
「怪しいサイトから不審なソフトをダウンロードしない」
「ソフトウェアの最新アップデートを適用する」
「サポートを切られたOSは使わない」
「ウイルス対策ソフトをインストールする」

などに気を付ける事で、より堅牢性が高まります。

Twenty Elevenでのアイキャッチ画像設定

当ブログのテンプレートとして使っているのは Twenty Eleven というテーマです。

このテーマは、記事でアイキャッチ画像を設定すると
ヘッダー部分の画像にその画像が表示されます。

実は今までずっと、アイキャッチ画像に設定してみようしてはいたんですが
何故かアイキャッチ画像が表示されないという事に悩まされてきました。

結局、今まで原因が分からず仕舞いだったんですが
今回、ようやく原因が判明しました。

どうやら、アイキャッチとして使う画像は横幅1000px以上、縦幅288px以上でないと
表示されないみたいです。
(推奨は横幅1000px、縦幅288px)

たったそれだけの事で今までつまづいていたなんて…orz

という事で、この記事で設定してみました。
記事中のヘッダー画像がいつものまつぼっくりの画像から白黒の草原っぽい感じの画像になっているはずです。

アイキャッチ画像の設定方法

まず設定したい記事の投稿編集画面へ移動。
右側の「アイキャッチ画像」のウィジット(ボックス)から「アイキャッチ画像を設定」を選択。

あとは、上記の通り横幅1000px以上、縦幅288px以上の画像をアップロードもしくは
メディアファイルライブラリから指定するだけで設定できます。

画像はこちらからお借りしました。


まだまだ、WordPress.com を使いこなせていませんが
こうやって徐々に試行錯誤して覚えていくしかないですね。

ATRAC 3plusの音楽ファイルをPSPに転送する方法

さて、一般的に広く使われている音楽形式と言えば
ご存知、MP3やAAC、WAV、WMA、Vorbis(Ogg Vorbis)などが思い浮かぶと思います。
(Vorbisはマイナーな部類に入るかもしれません)

しかしながら、世の中にはSonyが開発し普及を狙い失敗したATRACなる
マイナーな音楽形式があります。

実は、かなり前に友人から音楽ファイルを送られたことがあったんですが
そのファイルが ATRAC 3plus (.oma)で、ATRACに対応していないWIndows Media PlayerやiTunesでは再生できず

更にはPSPに直接ドラッグアンドしてもPSPが認識しないというものでした。

当時はPCにあまり詳しくなかったもので
そのまま分からず仕舞いでした。

勿論、ググってはみたんですが面倒そうだったんで
そのまま放置してました。

それから幾年月が過ぎて、ようやく分かったので
その方法を備忘録として残しておきたいと思います。


当方の環境では、メーカー製のPCにプリインストールされている
音楽プレイヤー「BeatJam」とATRACに変換するエンジンである「Sony Media Library Earth」がインストールしてある環境を使うので
それらがインストールしてある事を前提としています。

まず、「BeatJam」を開く。
次に「BeatJam」で転送したいATRAC 3plus ファイルを開く

PSPをUSBコネクタでPCに繋いで、認識させる。
(注意点として、あまりに音楽ファイルが多いと読み込みに時間がかかり
半ばソフトがフリーズした状態になるので注意)

そのまま転送ボタンをクリック。
以上で完了です。

後は、PSPをPCから接続を切断し、USBコネクタを取り外します
「ミュージック」の「Drop Playlist」の中に先ほど転送した音楽ファイルがあるので
あとは再生するだけです。


当時は、メーカー製のPCに「BeatJam」と「Sony Media Library Earth」なんかが
前もってインストールしてある事すら全然知らず
それらを使って再生できる事、PSPに転送する事が可能であることも知りませんでした。

因みに、現在のSonyはATRACに見切りをつけたようで
ATRACに対応しているのは、WALKMAN以外ではPSPやソニーエリクソン製の携帯電話くらいだそうです。

あと、ATRAC 3plusをMP3とか他の形式に変換する事も出来るみたいですが、
ATRAC 3plusは非可逆圧縮であり、それをまた非可逆圧縮であるMP3に変換するので
更に音楽データの欠損が増えるしてしまうんですよね。(即ち、事実上の音質の劣化)