初めて自作パソコンを組み立てた

お久しぶりです。
最後の更新からすでに3ヶ月以上経過してしまいました…(汗)

それはさておき、実は4月に人生初の自作パソコンを組みました。
どうしてかと言うと、今まで使ってきたノートパソコンの性能に不満が出てきたからです。

そのノートパソコンのスペックは、OSがWindows 10 Home 64bit、CPUが Intel Celeron 3867U、メモリが4GB、HDDが1TBというもので、動作がもっさりしていて起動も時間がかかってしまったり、Google Chromeでタブをたくさん開いていると固まってしまったりしてしまい、あまり快適とは言えない有様でした。

一応、メモリを16GBに増やしたりして、動画をたくさん開いても固まらないようにはなったのですが、やはり根本的に低スペックな上に、HDDはどうしても時間がかかるということでSSD搭載の新しいパソコンが欲しくなったのですが、新しくパソコンを買うんだったら、いっそのこと自作パソコンに挑戦しようかなと思いたった次第です。

それにこれから先、動画編集したり、動画のエンコードをしたりするつもりなので
やはりもっと性能が良いものにしたいというのもありました。

そんな訳で、人生初の自作パソコンの構成は以下の通りです。
今まで画面一体型のデスクトップパソコンやノートパソコンなどを使ってきたので、マウス以外は全て買い揃えることになりました。


【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit パッケージ版
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPU FAN】Scythe 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【RAM】ADATA AD4U266638G19-D [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【M/B】ASRock B450 Steel Legend
【G/B】ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G [PCIExp 2GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS500G2B0C-EC
【HDD】無し
【ODD】外付けDVDドライブ (IO-DATA EX-DVD04K
【PSU】SILVERSTONE SST-ET650-HG (650W ATX電源 80PLUS Gold認定)
【PC Case】Thermaltake VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
【Monitor】BenQ GW2283 [21.5インチ ブラック]
【K/B】Razer BlackWidow JP Green Switch RZ03-02860800-R3J1
【Others】AINEX シルバーグリス [AS-05]


CPUはコスパ最高と言われるAMD社のRyzen 5 3600を選びました。
2020年7月13日現在、103.7のスコアを獲得し堂々のコスパ部門第1位に君臨しています。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_value_available.html

買いたいCPUが決まっているので、あとは Ryzen 5 3600のAM4ソケットに対応しているマザーボード (ASRock B450 Steel Legend) とCPUクーラー (虎徹 MarkII SCKTT-2000) を選んでそれらを中心にPCパーツを選んでいきました。
OSは Microsoft Windows 10 Home 64bit に。

ちなみに組み立て途中の写真は、組み立てるのに必死で撮っていません…(汗)
こちらは、後日撮影したものです。
My_PC_001

My_PC_002

なにせ初めての自作パソコンだったので、ネット上の情報と取扱説明書を何度も読んで「こうではない…」「これでもない…」とかなり悩みました。
結局、完成までにかなり時間がかかり、全ての作業が終了したらそのまま疲れて寝てしまいましたw

取扱説明書の中には、かなり簡略化されて書いてあるものや、必要な説明が省略されているものもあったので、それらも組み立てに時間がかかった要因になりました。
まぁ、自作パソコンに慣れている人なら別に大丈夫なんでしょうけど、自作パソコン初心者には少し不親切かなと思いました。でも、そうやって苦労して自作パソコンを組み立てるのも醍醐味の一つなのかもしれませんね。


あとシャーシ(Chassis)とか言う謎の単語が出てきて、調べてみたらパソコンの筐体、すなわちPCケースを意味するフランス語由来の英語だと知ったりなど色々と覚える事もありました。
(でも、普通にPCケースって言ったほうが自作パソコン初心者にはありがたかった)

あと、途中でなかなかうまく挿し込む事ができず、手袋を外して作業をしていたら鋭利なパーツでスッと左手の甲を切ってしまうというアクシデントがありました。

そんなこんなで、自作パソコンを起動するのは翌日になったのですが
電源ボタンを押すと、何事も無く一発で、自作パソコンが立ち上がりました!

初めてなので何かトラブルが起きないかと不安でしたが、無事に起動して良かったです。その後は、Windows 10 Home 64bit や各種ドライバ、今まで使っていたソフトをインストールしたり、データを移行したりなどを行い、終了しました。


結論を言うと、めちゃくちゃ起動が早くなりました!
電源ボタンを押すと、10秒ほどでログイン画面が表示されるようになりました。
PINを入力するとすぐにデスクトップ画面が表示されて、ソフトウェアの起動もサクサクです。

今まで使っていたHDD搭載のノートパソコンは、電源ボタンを入れてからログイン画面まで行くのに40秒~1分程度かかっていたので雲泥の差ですね。

コメントを残す