WordPress.comで「Tweet」などの共有ボタンを表示する

他の WordPress.com ブログで Twitter の「Tweet」ボタンや
Facebook の「いいね!」ボタンが表示されてる所があって
あれってどうやるんだろうと思って調べてみた。

最近だと、色んなサイトでこの「Tweet」ボタンとか「いいね!」ボタンを
見かけるようになった気がする。
そして検索してみたら案の定、すぐに見つかった。

自分のブログのダッシュボードにアクセスした後
「設定」→「共有」をクリックして、共有設定のページを開く。
設定から共有に

利用したいサービスを下の段にドラック&ドロップ。

その後、ボタンスタイルをドロップダウンから「公式ボタン」に変更。
ボタン形式を選択するドロップダウンメニュー

その他にもボタンの表示を投稿に表示させたり、固定ページに表示させたり
と色々選択できるので、自分の好みに合わせて設定する。

後は「変更を保存」をクリックして、設定内容を保存すれば表示されるはず。

参照サイト
新しい Twitter「Tweet」ボタン — ブログ — WordPress.com


以下は余談。
なんで今回は画像付きなのかと言うと、ちょっと手間取ったから。

二番目の画像見てみれば分かるけど
右側に灰色の枠があって「ここにドラック&ドロップして下さい」的な事が書いてあったから
素直にその通りにしたら、実はマウスオーバーすると表示されるというスタイルっていう…。

気付くのに時間掛かったorz

WordPress.comでメールから記事を投稿する

WoordPress.comでメールから記事を投稿する手順を書いてなかったのでメモ。

メール投稿用のメールアドレス取得

普通にログインしてダッシュボードに入る。
左メニューから
[ダッシュボード] → [自分のブログ] にアクセス
ダッシュボードメニューの画像

メール投稿の [有効] をクリックすると
投稿用メールアドレスが生成される

メール投稿用テンプレ作成

以下をコピペし、テンプレ作成

[title 記事タイトル]
[slug ここに記事のURL]

[category 未分類]
[tags テスト,メモ]
[comments on (記事のコメントを受け入れるならこの行を残す。受け入れないなら行ごと削除)]

[status draft (ステータスを下書きの状態にする)]
[delay +1 hour (記事のパブリッシュが投稿の一時間後になる。数字変更可)]

~ ここに本文 ~

~続きを読む~
[more]

~文の末尾~
[end]

end より下に書いたものは無視される。

メール投稿用テンプレで記事を書いて送信

上記のメール投稿用テンプレに記事を書いたら
先ほど取得したメール投稿用のメールアドレスに送信する。

以下は一例

[title 記事のタイトル]
[slug test-article]

[category 未分類]
[tags 備忘録,メモ]
[comments on]

[status draft]
[delay +1 hour]
これはメール投稿のテスト用です。

[more]
これより先は「続きを読む」をクリックしないと表示されません。

[end]

参考記事
Post by Email — Support — WordPress.com (英語)

アクセス数を気にするならブログテーマは変えない方がいいかも…他雑記

これは WordPress.comでの話なんだけど、アクセス数を気にしたりするのであれば
ブログテーマはあまり変えない方がいいかも知れない。

実は、この前このブログテーマ変更した後
検索エンジンからのアクセス数が激減した。
(記憶が曖昧なので、詳しい数値は分からないが、1/3くらいに減ったと思う)。

恐らく、ブログテーマを変更した事で Google が
ブログが全体的に変わったと判断して、順位を落としたためなんじゃないかなと思ってる。

だけどこのブログテーマに落ち着いて、しばらくそのまま使っていると
徐々に検索エンジンからのアクセス数が回復。

まぁ、そういう事でアクセス数が多少なりとも減少するみたいだから
今まで稼いだアクセス数を減らしたくない人は
ブログテーマを頻繁に変えるのは止めておいた方がいいかもねというお話。


以下は、雑記

エイプリルフールだったけど
中に凄く手の込んだネタがあって驚いたw

どんだけ作り込んでんだよwとツッコミたくなるのもしばしば…。
勿論、中には普段と変わらないサイトも多かったけどね。
(それはそれで色々と安心するというか落ち着くというか)

beatmania IIDX CSEMP だけど、只今NORMAL☆4をやってる最中。
一度パッドコントローラでクリアしたとこ、専コンで再びチャレンジ。
クリアできるところもあれば、出来ないところもあれば…。

それにしても相変わらずタイトルが長い。
短く決めようにも良いタイトルが見つからない。

WordPress.comのソースコード機能のテスト

コードを綺麗に表示させる WordPress.com の機能を見つけたので自分用にメモ。
これには、JavaScript ライブラリ SyntaxHighlighter を使ってるみたい。

SyntaxHighlighter とは、ソースコード等を色付きで綺麗に表示してくれるJavaScriptライブラリ。
技術系のサイトで結構使われているので、結構見た事ある人も多いと思う。

ソースコード機能のテスト(サンプル)

以下はHTMLコード

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
    <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
    <title>タイトル</title>
    <link rel="stylesheet" href="hoge.css" type="text/css" />
</head>
<body>
    <div id="header">
        <!-- タイトルなどのヘッダー -->
    </div>
    <div id="navigation">
        <!-- ナビゲーション(サイドバー) -->
    </div>
    <div id="content">
        <!-- コンテンツ関連の記述(省略) -->
    </div>
    <div id="footer">
        <!-- フッター -->
    </div>
</body>
</html>

以下はCSSコード

#header {
    text-align: center;
    border: 1px solid #000000;
}

以下は JavaScriptコードを表示するテスト

var Obj4 = function(a) {
    var m = "test";
    var n = a;

    return {
        init: function() {
            alert(m + n);
        }
    };
};

var obj4 = Obj4(4);
obj4.init();

使い方と手順

投稿ページ、もしくは編集するページを開く。
その中に[sourcecode] [/sourcecode]を埋め込み、その中にコード記述する。

サンプルで表示したCSSコードの例は以下の様な感じ
[sourcecode language="css"]
#header {
    text-align: center;
    border: 1px solid #000000;
}
[/sourcecode]

languageパラメータ部分は、記述するコードの種類

HTMLコードの場合は、language=”html”
CSSコードの場合は、language=”css”
JavaScriptコードの場合は、language=”javascript”
XMLコードの場合は、language=”xml”
PHPコードの場合は、language=”php”
bashコードの場合は、language=”bash”

などなど…

languageパラメータをセットしない場合は
デフォルトの language=”text” (色が付かない) がセットされる。

個人的な感想を言えば、ちょっと重い…。
処理が完了するまで時間が掛かってるのかな?

WordPress.comで、技術系のサイトをやっている人 (特にコードをよく載せる人) は
使ってみると良いかもしれない。

参考にしたのはこちら
Posting Source Code — Support — WordPress.com (英語)


余談

そういえば、WordPress.comって結構 JavaScript ライブラリ使ってるよね。
ギャラリー機能やスライドショー機能、そしてこのソースコードを綺麗に表示させる機能も。

まだまだ、探せば色々と出てきそうな気がする。

初投稿から一年、今思うこと

そういえば、ブログで初投稿してから、ちょうど一年。
まさか、こんなにも続くとは思わなかった。
一つの大台を超えたのかな?

もっとも、こうやって比較的毎日ブログを更新し始めたのはほんの3ヶ月前だけど…。

でも、ほとんど惰性。
だらだらといい加減に続けると、実は結構続くのかもしれない。
惰性というのは、前へ突き動かす案外と強い力だと思う。

まぁそんな事は置いといて、とりあえず一年間を振り返って、色々と自分で自分に質問。

ブログ初投稿から一年間は長かったか、短かったか

どっちでもない気がする。
特に短かったとか、長かったとかは無かった。

子供の頃とかは、時間が過ぎるのが物凄く遅く感じたんだけど
今は特に、感じなくなったなぁ。

というかこの一年間のうちに色々あり過ぎた気がする。

ブログを書く意義は?

もともとブログを始めたのは、ちょっとした事故のようなものだったから
当初はなかった。

ただ、続けているうちに
「自分用のメモ」と「未来の自分へ、今の日常の雑記を記録出来たらいいな」
と思うようになった。

でも、もっぱら前者ばっかり。
日常を文章だけで書き記すのは今の自分は無理。
ショボイ技術系メモに甘んじている。

このブログ(WordPress.com)には慣れた?

記事を投稿したり、画像をアップロードしたりというのはもう慣れたけど
細かい設定がまだ把握しきれてない。

これからのブログを書く予定と方向性

何か始めた事を途中で終わらせてしまうのは好きじゃないんでね。継続。

方向性は、今まで通りチラシ裏メモだとは思うけど
「環境が整い次第、他の事も載せる事が出来たら…」とは思ってる。

固定ページのコメント欄を閉じてみた…他、雑記

前回の記事でコメント投稿の許可・不許可の設定方法をメモしましたが
実際に固定ページのコメント欄を閉じてみました。
やっぱりすっきりしますね。

それと、ちょっと前にブログテーマを変更しまくった時期があって
やっとこの「Twenty Eleven」というテーマに落ち着きました。

「Fruit Shake」も良かったんですけど、こういうシンプルなものの方が
ゴチャゴチャしてなくて良いかなと。

なかなかこういうシンプルなテーマがなくて、結構見つけるの大変でした。
大抵、デザインは良いんだけど、個人的に記事が見づらい感じだったので。

個人的に気になった記事
Linux Mint最新版、最軽量デスクトップを搭載
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/13/015/index.html

Linux Mintチーム、デスクトップ環境「Cinnamon 1.3」を公開
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/23/013/index.html

「Wine 1.4」ついに登場 – 2年ぶりの最新版
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/13/010/index.html

コメント投稿の許可・不許可を変更する

WordPress.comブログでは、初期設定だとコメント欄が開放されていて
コメントを受け付ける設定になっているんですが、特定のページのみコメント投稿を閉じたい
或いは、その逆で受け付けたいという場合もあります。

実は結構前に、メールで記事を投稿していたんですが
メールで投稿した記事のコメント欄が閉じた状態になってしまって

コメントを受け付けるようにする方法を WordPress.com のヘルプを見たりと
色々調べたんですが当時は、解決に繋がる記事は見つけられませんでした。

それ以来、どうやってコメント欄を開くのか、ずっと分からず仕舞いだったんですが
今日調べてみたところ、偶然以下の記事を見つけ
ようやく、各ページ毎にコメント投稿の許可・不許可の設定方法が分かりました。

と言う事で、備忘録として書き残しておきます。

固定ページコメントの消し方 « HPnavi

2012/10/11(木) 追記
公式サポートで記事を見つけたので、リンクを追加。
コメントを有効化・無効化する — サポート — WordPress.com (日本語)
英語版はこちら
Enable and Disable Comments — Support — WordPress.com (英語)


まず、WordPress.com にログインして
コメントの設定を変更したい記事の編集画面に入ります。

次に、右上にある「表示オプション」をクリックし「ディスカッション」にチェックを入れます。

すると、下部の方に「ディスカッション」が現れるので
その中の「コメントの投稿を許可する」から変更可能。

WordPress.com は、こういう設定が凄く分かり辛い…。

WordPress.comの統計情報にアクセスした人の国が表示されるように

更新が空いちゃいました。

最近、円安に進んだことや中東情勢の緊迫により
ガソリンや灯油などの価格が高騰していますね。

それはさておき、数日前から WordPress.com の統計情報に新機能が加わりました。
ブログに訪問してくる人が、どの国から来ているのかが統計情報に表示されるみたいです。

詳しくは、以下の記事を参照。

読者がアクセスしている国が分かる、統計情報の新機能 — ブログ — WordPress.com
http://ja.blog.wordpress.com/2012/03/12/where-in-the-world/

もっとも、ここは日本語で書かれているブログなので
もっぱら日本からのアクセスが殆どです(笑)

それでも、たまに海外からのアクセスが
実は、意外な国からアクセスされている事が分かったりするのも
面白いかもしれません。

タイトルの英字が全て大文字になってしまう原因判明

そういえば、前の記事で書いた、ブログテーマ Fruit Shake の記事タイトルの英字が
全て大文字になってしまう現象の原因が分かった。

原因はCSS(スタイルシート)。
CSS(スタイルシート)を見てみると以下の様になってる。

.entry-title {
    font-weight: bold;
    letter-spacing: 0.05em;
    margin: 0 0 1.5em;
    text-transform: uppercase;
}

この text-transform: uppercase; という部分が英字を全て大文字に見せている部分。
なので、記事タイトルの英字が全て大文字になってしまう原因は仕様だった。

とは言うものの、大文字に置き換わってる訳ではなく
大文字になるようCSSが見せているだけなので、HTMLコードを見るとちゃんと
大文字小文字の区別が付いてる。

事実、コピペしてメモ帳に貼り付けてみると
大文字小文字とちゃんと分かれて表示される。

Fruit Shakeのテーマはバナナ以外に替えられる模様

そういえば、前回の記事でサイドバーが黄色いのが見づらいといったけど
[ダッシュボード] → [外観] → [テーマオプション] から

「赤色を基調としたドラゴンフルーツフレーバー」
「黄色を基調としたバナナフレーバー」
「青を基調としたブルーベリーフレーバー」
「黄土色を基調とした完熟バナナフレーバー」

のどれかに替えられるみたい。

「Fruit Shake」でググったらすぐに出てきた。

新テーマ: Fruit Shake — ブログ — WordPress.com
http://ja.blog.wordpress.com/2011/07/18/new-theme-fruit-shake/

個人的には、ブルーベリーが落ち着いた感じでいいんだけど、バナナも捨てがたい…。
僅かに、うっすらと緑がかったバナナって結構良い感じ。

そういえば、3月に入ってから全然技術系のメモしてない事に今気付いた(笑)
ぼちぼち、技術系の方もやっていきますか。